いざ料理をしようと思ったとき、作業スペースを独占しているのが水切りラック。
食器を拭くのが面倒くさい自分にとって必要なアイテムではあるんだけど、「そんなに大した量は入らないんだよな……」というのが小さな家事のストレスでした。
つっぱりタイプの2段式水切りラック
作業スペースに直置きしない、つっぱりタイプの水切りラック。
普通の水切りラックと比べて、2段になるだけで格段に容量が増えるのは見てのとおり。
さらにはつっぱりタイプになることによって、作業スペース占領問題も解決の兆しが……!
ラック下に空間ができました
直置きの水切りラックでは場所を占領しているがゆえに生まれなかったスペースも、つっぱりタイプのおかげでラック下に空間ができました。
料理中の「ちょっと置きたい!」が叶うのってうれしいですよね~!
ラックの上には調味料などを置けるスペースがあるので、1つで何役も果たしてくれそうです。
珪藻土トレイ付き
2段になっているから上の段に置いた食器の雫がたれてしまうのではないか……?という心配も大丈夫。
2段とも珪藻土トレイ付だから、しっかり吸収してくれます。
水を切るためにシンクの真横は確保しなきゃ……ということが珪藻土トレイのおかげでなくなるので、作業スペース確保にも努めてくれるんですね。
ラックの高さはカスタマイズ可
自分の家の蛇口の高さや持っている食器の大きさは人によってさまざまですが、7段階の好きな高さにラックを設置できるから細かな調整が効くんです。
自分で高さを決められるものってあんまり出会ってこなかった気がしますが、お皿が大きすぎて入らない……という小さなストレスも解消しそう!
付属パーツが多い
水切りラック部分だけじゃなく、布巾かけ・包丁立て・箸立て・まな板立てが付属しているんです。
しかし大きめなまな板を収納したい場合は、本体を壁から少し離して設置する必要があるとのこと。設置する前に壁の形状や使っている調理器具を確認しておいた方がよさそうです……!
新しい年度を迎える前にキッチン周りを見直すことも考えたいな〜。
あわせて読みたい:
"水" - Google ニュース
March 10, 2020 at 08:48AM
https://ift.tt/2TBeUQa
珪藻土トレイ付きの2段式水切りラックだなんて、水が垂れなくて最高じゃん…! - roomie
"水" - Google ニュース
https://ift.tt/2q5ymcb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "珪藻土トレイ付きの2段式水切りラックだなんて、水が垂れなくて最高じゃん…! - roomie"
Post a Comment