2019年11月18日17時43分
東京電力福島第1原発事故で、経済産業省は18日、保管中の放射性物質トリチウムを含む処理水について、海洋や大気に放出した場合の放射線の影響が、自然界に存在する放射線の影響に比べ「十分に小さい」とする推計結果をまとめた。処理水の処分方法を検討する小委員会に同日、報告した。
福島第1原発で生じる汚染水は浄化装置でろ過するが、処理後もトリチウムは残留する。東電の報告では、タンクに保管中の処理水は10月末時点で約117万トンに上り、約860兆ベクレルのトリチウムが含まれると推定される。
経産省は国連機関が公開した手法を基に、処理水を放出した場合の周辺住民の被ばく線量を推計。海洋放出では魚の摂取や砂浜からの影響を、大気放出では放出地点から5キロ離れた地点での吸引などの影響を見積もった。
その結果、1年間で処理した場合、海洋放出では全ての放射性核種合計で最大0.62マイクロシーベルト、大気放出では1.3マイクロシーベルトとされた。
日本国内では、宇宙線や食物から平均で年間2100マイクロシーベルトの自然放射線を受けており、同省は「比較すると十分に小さい」としている。
"水" - Google ニュース
November 18, 2019 at 03:43PM
https://ift.tt/2QArkHf
放射線の影響「小さい」 処理水放出、経産省が推計―福島第1原発 - 時事通信ニュース
"水" - Google ニュース
https://ift.tt/2q5ymcb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "放射線の影響「小さい」 処理水放出、経産省が推計―福島第1原発 - 時事通信ニュース"
Post a Comment