Search

メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも - ナショナル ジオグラフィック日本版

ラオスのサヤブリ・ダムから約300キロ下流のメコン川。2019年10月28日に撮影。環境保護活動家や、メコン川の多様な生態系に支えられて暮らす住民たちは、河床が干上がっている現状について、激しい抗議の声を上げている。(PHOTOGRAPH BY SUCHIWA PANYA, AFP/GETTY IMAGES)

[画像のクリックで拡大表示]

 東南アジアのメコン川では、何カ月も前から、漁網にからまりながらふらふらと泳ぐ希少種のイルカ(カワゴンドウ)が目撃されている。彼らの本来の生息地であるカンボジア北部からは遠く離れた場所だ。現在、保護活動家が手遅れになる前に救出しようと計画を練っているが、時間はあまり残されていない。

 カンボジアの民話には、イルカが比喩的な役割で登場することがある。衰弱し、方向を見失ったこのイルカは、まさに進むべき道を見失ったメコン川のようだ。イルカの運命と同様に、メコン川もまた大きな岐路に立たされている。地球上でもとりわけ豊かな生態系を支えている大河が、流域全体で縮小する兆しが強まっているのだ。

 アジアの6カ国にまたがる全長約4200キロのメコン川に危機が迫っているという声は、何年も前から上がっていた。ダムの建設や魚の乱獲、砂の採掘などに、川が永遠に耐えられるわけではないと、人々は危機を訴えてきた。それでもメコン川は、この川に頼って暮らす6000万以上の人々に、多大な恩恵をもたらし続けてきた。(参考記事:「無秩序な砂の採掘でメコンデルタが危機、ベトナム」

 だが、2019年に事態は悪化し始める。ことの起こりは、5月下旬の雨期に降るはずの雨が降らなかったことだ。一帯を干ばつが襲い、メコン川の水位は過去100年間で最低の水準にまで落ち込んだ。最終的に雨は降ったが、例年のように長くは続かず、干ばつは解消されなかった。

 そしてここ数カ月の間に、奇妙なことが起き始めた。北部の一部の地域で、大河であるはずのメコン川が、チョロチョロと流れる小川ほどに細くなってしまったのだ。川の水は不気味な色に変わり、藻の塊が増え始めた。世界最大規模の内陸漁業を支えてきたメコン川の漁獲量は減り、獲れる魚は他の魚の餌にしかならないほどやせ細っていた。

「長い間、多くの人々を支えてきたこの川が、あらゆる点で限界に来ている兆候が見られます」と話すのは、米ネバダ大学リノ校の魚類生物学者で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもあるゼブ・ホーガン氏だ。(参考記事:「世界最大の淡水魚は何か? 新たな有力候補が浮上」

 数千年にわたって文明を育んできた川に、いったい何が起きているのだろうか。

【動画】絶滅の恐れがあるカワゴンドウが20年ぶりに増加

この10年、メコン川の漁具を撤去する取り組みが進み、個体数の伸びに一役買っている。淡水の生物保全の貴重な成功例だ。(解説は英語です)

次ページ:干ばつ時に中国を流れる水量は全体の半分に及ぶ

おすすめ関連書籍

Let's block ads! (Why?)



"川" - Google ニュース
February 29, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2PAJ9V1

メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも - ナショナル ジオグラフィック日本版
"川" - Google ニュース
https://ift.tt/2TmBnRh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "メコン川に大異変、世紀の低水位を記録、深刻な食料危機の恐れも - ナショナル ジオグラフィック日本版"

Post a Comment

Powered by Blogger.