生態系への影響が懸念されているマイクロプラスチックについて環境調査を行う団体が国内の川や港など100か所を調べたところ、98か所からマイクロプラスチックが検出されたと発表しました。
調査を行ったのは一般社団法人「ピリカ」で、去年、大学の研究者とともに12の都府県の川や港、それに湖、合わせて100か所で水を採取し大きさ5ミリ以下のマイクロプラスチックが含まれているか調べました。
その結果、98か所でマイクロプラスチックが検出されたということです。
それらのマイクロプラスチックがもともと何だったかを分析したところ、人工芝や農業用の肥料を入れる微細なカプセル、プラスチック製のロープや工事などに使うシートとみられるものが多かったということです。
「ピリカ」の代表の小嶌不二夫さんは「さまざまな業界で使われているプラスチック製品が海に流れ込む段階で、すでにマイクロプラスチックになっていることが分かった。さらに実態を調べるとともに企業や自治体などと問題の解決に向けて話し合っていきたい」と話していました。
"川" - Google ニュース
March 29, 2020 at 03:24AM
https://ift.tt/2JmJqYi
マイクロプラスチック 国内の川や港100か所中98か所から検出 - NHK NEWS WEB
"川" - Google ニュース
https://ift.tt/2TmBnRh
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "マイクロプラスチック 国内の川や港100か所中98か所から検出 - NHK NEWS WEB"
Post a Comment